より良い自分であるための練習帳

アラフォーワーママ*育児*マインド*栄養

ワーママでもやれる!子どもと一緒にエコな暮らし〜コンポストライフ〜

ここ数年、脱プラや、環境に配慮した暮らしを意識する動きが、日本でも世界でもグングン高まって来ていますよね。

私も親のハシクレとして、「子ども達に美しい地球を残したい」と考えている人間の1人です。

自宅でできるエコな取り組みの一つとして、今年から我が家で導入したのが

コンポスト

ベランダでも気軽に始められる「LFCコンポスト」を使って、家庭ゴミの削減にチャレンジしてみました!

そもそもコンポストってなに?

コンポストとは、野菜くずなどを、微生物と土が入った専用の容器に入れ、微生物の働きで分解、発酵させて作られた堆肥のこと。

要は、家庭から出た生ゴミを「捨てるのではなく、肥料に変えて生かす」ということをやるわけです。

どうしてLFCコンポストを選んだか

一言でコンポストと言っても、たくさんの種類があり、どれから始めて良いのか、かなり迷いました。

我が家の場合

  • 庭がないマンション暮らしのため、小さなベランダでも気軽に始められること
  • 臭いや虫を大量発生させて、同じマンションの住人に迷惑になることがあってはならない
  • 土や容器を自作している時間的余裕がないこと

この3つの条件で考えた時に、LFCコンポストが最適かなという結論に至りました。

LFCコンポスト

  • 庭を必要としないコンパクトなサイズ感のコンポスト
  • 虫が侵入しにくいチャック付きの専用容器が付いている
  • 専用の容器と土(基材)が一式届くため、 ソッコー始められる

と、我が家には好条件でした。

こちらが届いた内容です。反時計回りに、トートバッグ型の容器、内袋、基材、説明書、底板。

コンポスト生活は簡単3ステップ

トートバッグ型の専用容器の底に、底板を敷いてから内袋を入れ、内袋の中に基材を投入したら準備完了!

あとは

  1. 生ゴミを基材の中へ入れる(1日300g〜400g程度まで)
  2. 周りの基材を生ゴミにかける
  3. 1と2を繰り返し、基材が満杯になったら、放置して3週間ほど熟成させる

3ステップで、あら簡単。

ただ生ゴミを、ゴミ箱ではなくコンポストに入れるようになっただけなので、無理なく毎晩のルーティンに組み込む事ができました。

子どものお手伝いにも良き。エコを考えるきっかけ作りにもなりますね。

生ゴミを投入する期間の目安は2ヶ月程だそう。

生ゴミ量が多い家庭は2ヶ月待たずに満杯にかもしれませんし、少ない家庭は2ヶ月超えて投入できることもあるそうです。

こんな感じで、日々キッチンから出た生ゴミを投入していきます

ゴミだけど、ゴミじゃなかった!

(サツキとメイ風)

我が家はできた堆肥で、娘の好きなミニトマト、息子の好きな青じそ(←渋い)を育ててみました!

「ゴミを入れてたこの土で野菜ができるの?」

息子も興味深々。

ちゃんと育つか内心ヒヤヒヤしていましたが、そんな心配をよそにぐんぐん育っていくミニトマト青じそ

ただのゴミとして捨てられるのではなく、堆肥に生まれ変わったことで、新たな植物の命を育てる大きな力になってくれています。

コンポストライフが目的ではない

生ゴミが減ることは間違いなく良いことですが、どこの家庭でもコンポストを導入できる訳ではありませんよね。

生ゴミから堆肥を作っても、ガーデニングや菜園の環境に恵まれていなければ、使い道に困ってしまいます。

私もずっとコンポストに興味があったものの、

「堆肥ができても使い道がないし、ガーデニングしている暇もないし」

と思い、なかなか踏み出せませんでした。

しかし、今年になって旦那さんが突如「野菜作りをする!」と決意表明をし、それをきっかけにコンポスト生活を始めることができました。

でもコンポストはエコライフの手段の一つに過ぎません。

エコへの取り組み方は人それぞれ、できるやり方で始めれば良いと思います。

 

私個人の感想としては、

念願のコンポストライフが実現し、ゴミが減らせたことは大きな喜びでした。

でもそれ以上に

「ゴミだけど、ゴミじゃなかった!」的な、

生ゴミは、燃えるゴミに捨てるのが普通と思っていたけど、肥料に変えることもできるんだ!」という「新たな視点の発見」を親子で経験できたのが大きな収穫でした。

 

「こうするのが当たり前だと思ってたけど、別の方法もあるんじゃないか?」という視点。

エコはもちろん、普段の暮らしの中で忘れないようにしたいなと思います。