日記
先日の日曜日、無事に10kmマラソンを完走して来ました。 10kmマラソンにエントリーしたことを宣言した記事はこちら↓ www.yubiori-life.com お天気も良く、絶好のマラソン日和で、それはもうとーっても気持ち良く走れました(もちろんキツかったですが笑)。 …
今日は、同一区内にある学童合同の、親子運動会でした。 学童に入ると2.3ヶ月に1回ぐらい大きな行事がやってきます。 親子運動会もその1つ。 寒空の下、親と子が総勢1500人が大集合。 「働いている上に、行事の参加があるのは負担」 と学童を選ばない親御さ…
今日は、稲垣えみ子さんの講演会に行ってきました。 以前から大好きで、出された本はほとんど読破しているほど。 稲垣えみ子さんは、アフロ頭で有名な元朝日新聞記者。 多忙な生活を送る中で東日本大震災をきっかけに、電気に頼らない生活を少しずつ実践。 …
前回のブログで、「やりたいからやる」「好きだからやる」ってことがあってもいーじゃん、という締め方をしました。 その続きみたいになりますが、考えたくなることがあったので脳内整理でツラツラ書きます。 こんなことがありました。 友達数人と雑談をする…
鉄分のサプリメントを飲み始めてからかれこれ1ヶ月ほど。 疲れや貧血対策のために飲み始めましたが、真っ先に変化が現れたのは、なんと爪でした。 昔から爪が薄くて弱いことが悩みで、すぐに割れたり曲がって来たり…。 あまり爪のオシャレを楽しめずに生きて…
先日娘が5歳の誕生日を迎えました。 ここまでホントあっという間。 ついこの前まで赤ちゃんだったのに…一丁前の女子に変貌を遂げております。 思い起こせば 「毎日を丁寧に織り上げる人になって欲しい」 そんな思いを込めて娘の名前をつけました。 で、どう…
先日、以前お仕事で一緒だった先輩方と1年半ぶりに再会。 名駅のゲートハウスで、ランチがてら近況報告会をしてきました。 今はお父様の事業を手伝っていて、新しいプロジェクトに挑戦中とのこと。 ワクワクな話をたくさん聞かせてくれました! 母になり、子…
昨年に引き続きこの夏も、こじんまりとベランダ菜園を楽しんでいます。 お水やりは子ども達の担当です。 植えているのは、 ミニトマト 水菜 ナス の3種類。 「花が咲いた!」 「実がなってる!」 と日に日に姿を変えて成長していく野菜を、毎日ウキウキしな…
日曜はお出かけ日和だったので、子ども達と私で近所の緑地公園に。 旦那さんはというと、朝から学童のパパさん達とサッカーをしに出かけて行きました。 うちの旦那さん、息子に負けじと社交下手でして、つい一年前は「学童の親同士の交流なんてマジでいらん…
週末は、娘の通う保育園の生活発表会でした。 コロナ禍で大きな行事もずっと中止が続いていたため、年少さんの娘はこの生活発表会が保育園での初舞台。 張り切り屋さんでしっかり者の娘なので、親としては、ただただ本番を楽しみにしていましたが、 本当に元…
残すところあと1ヶ月ほどで1年生の三学期も終わろうとしています(早っ!)。 保育園卒園と同時に入所した学童での生活も、もうすぐ一年が経つところ。 現在の息子の学童での様子を書き記しておこうと思います。 社会性・経験・得意をどんどん増やしてくれる…
私も人間なので、苦手なことがたんまりありますが、その中のひとつが 「ファッション」。 昔から、オシャレも流行を追うことも苦手で、いつも鏡に映った自分の服装を見ては「なんか違うなぁ…」を繰り返してここまで生きてきました。 オシャレなファッション…
先日、息子は初めての親無しでのお出かけにチャレンジしました。 もちろん、1人切りで遠くに出かけたわけではなく、サッカースクール主催のバスツアーに参加した、という形です。 コーチ達とスクール生の希望者だけで、バスで愛知県内の某老舗テーマパークに…
口にはマスクを、手はポケットに って、これは感染対策でも、襲来中の大寒波対策でもありません。 親が子どもを見守る姿勢について、です。 息子がサッカーを始めてもうすぐ一年。 本人なりに楽しく続けていています。 親の私もそれが嬉しくて、そっと温かく…
先日仕事に行った時のこと。 朝のミーティングで、 「Nさん(ウチの部署で働くパートさん)が、今月から健康保険上の扶養を外れて働くことになりました。」 とリーダーから報告がありました。 このニュース、同じワーキングマザーとして、わたしはシンプルに…