ユビオリな暮らし

自然派管理栄養士ライター 心と暮らしを整える日々

日記

【日記】坂道訓練でメキメキ上達 自転車デビューの近道

日曜はお出かけ日和だったので、子ども達と私で近所の緑地公園に。 旦那さんはというと、朝から学童のパパさん達とサッカーをしに出かけて行きました。 うちの旦那さん、息子に負けじと社交下手でして、つい一年前は「学童の親同士の交流なんてマジでいらん…

【保育園ママ】娘の生活発表会でした

週末は、娘の通う保育園の生活発表会でした。 コロナ禍で大きな行事もずっと中止が続いていたため、年少さんの娘はこの生活発表会が保育園での初舞台。 張り切り屋さんでしっかり者の娘なので、親としては、ただただ本番を楽しみにしていましたが、 本当に元…

【小学生ママ】学童に入ってみて、のその後

残すところあと1ヶ月ほどで1年生の三学期も終わろうとしています(早っ!)。 保育園卒園と同時に入所した学童での生活も、もうすぐ一年が経つところ。 現在の息子の学童での様子を書き記しておこうと思います。 社会性・経験・得意をどんどん増やしてくれる…

【習慣】苦手なことを手放す 休日の服はサブスクでレンタルしています

私も人間なので、苦手なことがたんまりありますが、その中のひとつが 「ファッション」。 昔から、オシャレも流行を追うことも苦手で、いつも鏡に映った自分の服装を見ては「なんか違うなぁ…」を繰り返してここまで生きてきました。 オシャレなファッション…

【小学生ママ】だんだんと親の「手の内」から離れていく我が子にできること

先日、息子は初めての親無しでのお出かけにチャレンジしました。 もちろん、1人切りで遠くに出かけたわけではなく、サッカースクール主催のバスツアーに参加した、という形です。 コーチ達とスクール生の希望者だけで、バスで愛知県内の某老舗テーマパークに…

口にはマスクを、手はポケットに 子どものスポーツは親の方が鍛えられる件

口にはマスクを、手はポケットに って、これは感染対策でも、襲来中の大寒波対策でもありません。 親が子どもを見守る姿勢について、です。 息子がサッカーを始めてもうすぐ一年。 本人なりに楽しく続けていています。 親の私もそれが嬉しくて、そっと温かく…

先日仕事に行った時のこと

先日仕事に行った時のこと。 朝のミーティングで、 「Nさん(ウチの部署で働くパートさん)が、今月から健康保険上の扶養を外れて働くことになりました。」 とリーダーから報告がありました。 このニュース、同じワーキングマザーとして、わたしはシンプルに…