2023-01-01から1年間の記事一覧
だんだんとお金の計算もできるようになってきたので…2年生になったこの4月からやっと始めました、息子のお小遣い制度! 子どもに対するお金の扱いや教育は、私達が子どもだった時より多様化していますよね。 「お小遣い」の捉え方も我が子にとって何が正解…
無添加、オーガニックの家庭で育ち、今でもそういった食事が好きな私。 自分が家庭を持った今は、経済的にも時間的にも、全ての食事で厳格に実行できているわけではありませんが…汗。 そして、食の安全にこだわり過ぎてしまっても、自分も家族も純粋に食べる…
日曜はお出かけ日和だったので、子ども達と私で近所の緑地公園に。 旦那さんはというと、朝から学童のパパさん達とサッカーをしに出かけて行きました。 うちの旦那さん、息子に負けじと社交下手でして、つい一年前は「学童の親同士の交流なんてマジでいらん…
プラスチック製のおもちゃは、積極的には買わない主義だし、よく聞く「知育」というワードも、あまり自分が目指す育児にはしっくりこずにいました。 そんな私が唯一、「これ、息子にいいかも!」と3歳の時に買い与えた知育玩具が 【LaQ(ラキュー)】 です。 …
よく聞く「運動している暇なんかない」 の間違いではありませんよ〜 朝の出勤時、一駅分(15分弱くらい)歩くようになってもう2年くらい。 バタバタの毎朝。 子ども達を送り出してから、季節の移り変わりを目で肌で感じながら歩く道のりは、贅沢なおひとり様時…
週末は、娘の通う保育園の生活発表会でした。 コロナ禍で大きな行事もずっと中止が続いていたため、年少さんの娘はこの生活発表会が保育園での初舞台。 張り切り屋さんでしっかり者の娘なので、親としては、ただただ本番を楽しみにしていましたが、 本当に元…
残すところあと1ヶ月ほどで1年生の三学期も終わろうとしています(早っ!)。 保育園卒園と同時に入所した学童での生活も、もうすぐ一年が経つところ。 現在の息子の学童での様子を書き記しておこうと思います。 社会性・経験・得意をどんどん増やしてくれる…
私も人間なので、苦手なことがたんまりありますが、その中のひとつが 「ファッション」。 昔から、オシャレも流行を追うことも苦手で、いつも鏡に映った自分の服装を見ては「なんか違うなぁ…」を繰り返してここまで生きてきました。 オシャレなファッション…
わたし、友人知人からオススメされた本はよっぽど読み切れない理由がない限りは読んでみる、そう決めています。 勧めてくれた人の感性に触れられる絶好の機会だと思うので。 そしてその人自身も、わたしの生き方考え方に通じるものがあるのでは?と感じ、そ…
先日、息子は初めての親無しでのお出かけにチャレンジしました。 もちろん、1人切りで遠くに出かけたわけではなく、サッカースクール主催のバスツアーに参加した、という形です。 コーチ達とスクール生の希望者だけで、バスで愛知県内の某老舗テーマパークに…
「お肉やお魚を食べると筋肉になるんでしょ?」 これは、保育園のころ、よく夕食中に息子が言っていた言葉。給食の先生に教えてもらったそうな。 給食の先生、いつもありがとうございます♡ 体を作るだけじゃない!丈夫なメンタル作りにも欠かせないタンパク…
口にはマスクを、手はポケットに って、これは感染対策でも、襲来中の大寒波対策でもありません。 親が子どもを見守る姿勢について、です。 息子がサッカーを始めてもうすぐ一年。 本人なりに楽しく続けていています。 親の私もそれが嬉しくて、そっと温かく…
もうお正月も明けて久しいにも関わらず、「も〜い〜くつね〜る〜と〜お正月〜♪」と我が子二人の大合唱が響き渡っている我が家です。 子ども達の底抜けの明るさに、毎日救われている私。 私、基本的に気にしぃ&考えしぃな性格なのです。 が、昨今の自己効力…
あけましておめでとうございます。 家族で穏やかなお正月を迎えています。 今年も、健康で楽しく過ごせる1年となりますように。 大晦日は、大掃除もそこそこにレゴランドにGO。 我が家にしては珍しく、アクティブな大晦日になりました。 こうやって、家族そ…