より良い自分であるための練習帳

アラフォーワーママ*育児*マインド*栄養

【無添加生活】小麦粉の代わりに米粉で代用〜ゆるグルテンフリー生活〜

「子どもが大好きな主食」といえばパンや麺類ではないでしょうか。 我が家の子ども達ももちろん大好き! がしかし!我が家の場合、麺類などの食事が続くと、子供たちが便秘になってしまうことに気がづいたのです。 それをきっかけに、小麦製品を出来るだけ減…

【育児】小学2年生、お小遣い制度始めました

だんだんとお金の計算もできるようになってきたので…2年生になったこの4月からやっと始めました、息子のお小遣い制度! 子どもに対するお金の扱いや教育は、私達が子どもだった時より多様化していますよね。 「お小遣い」の捉え方も我が子にとって何が正解…

【無添加生活】お米を変えれば食卓の半分は変わる

無添加、オーガニックの家庭で育ち、今でもそういった食事が好きな私。 自分が家庭を持った今は、経済的にも時間的にも、全ての食事で厳格に実行できているわけではありませんが…汗。 そして、食の安全にこだわり過ぎてしまっても、自分も家族も純粋に食べる…

【日記】坂道訓練でメキメキ上達 自転車デビューの近道

日曜はお出かけ日和だったので、子ども達と私で近所の緑地公園に。 旦那さんはというと、朝から学童のパパさん達とサッカーをしに出かけて行きました。 うちの旦那さん、息子に負けじと社交下手でして、つい一年前は「学童の親同士の交流なんてマジでいらん…

【育児】唯一買い与えた知育玩具LaQ  好きを生かして自信に繋げる・世界が広がる

プラスチック製のおもちゃは、積極的には買わない主義だし、よく聞く「知育」というワードも、あまり自分が目指す育児にはしっくりこずにいました。 そんな私が唯一、「これ、息子にいいかも!」と3歳の時に買い与えた知育玩具が 【LaQ(ラキュー)】 です。 …

【習慣】運動しないでいる暇なんか無い

よく聞く「運動している暇なんかない」 の間違いではありませんよ〜 朝の出勤時、一駅分(15分弱くらい)歩くようになってもう2年くらい。 バタバタの毎朝。 子ども達を送り出してから、季節の移り変わりを目で肌で感じながら歩く道のりは、贅沢なおひとり様時…

【保育園ママ】娘の生活発表会でした

週末は、娘の通う保育園の生活発表会でした。 コロナ禍で大きな行事もずっと中止が続いていたため、年少さんの娘はこの生活発表会が保育園での初舞台。 張り切り屋さんでしっかり者の娘なので、親としては、ただただ本番を楽しみにしていましたが、 本当に元…