well-beingな暮らし

心と暮らしを整える日々

【究極の家庭学習】自分で作って食べていけたら最強だ!

子どもが「やりたい」と言ったらドンドンやらせよう!料理は究極の家庭学習 息子はものを作ることが好きで、その延長なのか「ご飯を作ること」も好き。 小さい頃からご飯作りのお手伝いをしたがったり、今では「次の休みにオムライス作りたい!」と自ら計画…

サッカーを始めた息子 試合前の勝負メシはすぐにエネルギーに変わる糖質中心で

今年の春から、自らの希望でサッカースクールに通い始めた息子。 週2回の練習を楽しみながら通っています。 先日は通常練習を終えて、午後からは月に一回の練習試合でした。 丸一日サッカー漬けのハードスケジュールだけど、頑張れ息子。 試合前のお昼ご飯…

先日仕事に行った時のこと

先日仕事に行った時のこと。 朝のミーティングで、 「Nさん(ウチの部署で働くパートさん)が、今月から健康保険上の扶養を外れて働くことになりました。」 とリーダーから報告がありました。 このニュース、同じワーキングマザーとして、わたしはシンプルに…

【小さく始める】キャンプデビューはレンタル×バンガローから

9月の良く晴れた日、家族で初のキャンプに行ってきました。 行き先は、岐阜県高山市にある、パスカル清見オートキャンプ場というところ。 キャンプ初心者の我が家でも、とても過ごしやすいキャンプ場でした☆ 思い出日記も兼ねて、ご紹介したいと思います。 …

初めての夏休み ワーママにとって小学1年生の宿題はどんな感じ?@名古屋

無事小学校に入学したと思って、ここらでホッと一息…。 もできぬまま、あっという間に初めての夏休みが来てきまいました。 その初めての夏休みが、これまたあっという間に終わろうとしています(汗)。 ツクツクボウシも泣き始めました 子供の夏休みと言えば…

外国に学ぶ「これでもいいのだ」な暮らし

家事や育児、暮らし方の情報を得たい時、皆さんはどうしていますか? 親しい人に相談したり雑誌を読んだり、今はネットやSNSに何でも載っているので、色々検索したりも良い手段ですよね。 私は断然本からヒントを得ることが多いです。 子供の頃から比較的本…

自立に向けて一歩ずつ。荷造りは自分でやらせよう

学童生活の一大イベント、一年生になって初めての親子キャンプに行ってきます!本来ならば毎年2泊の滞在ですが、今回低学年は日帰りキャンプ。それでも持ち物は1泊ばりにあるし、来年からは2泊になる予定のため、本格的なキャンプリュックを調達しました…